株式投資

やさしい株価チャートの見かた 移動平均線のつかい方

 

皆さまこんにちは。

株価チャートを見ると何かへんな線がありますよね?これを移動平均線といいます。

移動平均線はなんとなく分かるんだけど、じゃあ実際どうやってつかうの?ってなると知らない人も多いかと思います。

 

移動平均線の使い方が分かれば大きな利益が期待できるね!

 

今回はその移動平均線の基本的なつかい方をかんたんに説明させていただきます。

《おすすめの関連記事》

そもそも移動平均線ってなに?

移動平均線とは過去の株価を平均してそれを線でつないだもので、平均する期間によって名前がちがいます。

過去5日間なら5日移動平均線、過去25日なら25日移動平均線といった感じで、期間が長いほど線のカーブはゆるやかになります。

 

期間がちがうのは長期目線と短期目線と分けてみるためね。

 

日足の5日移動平均線を短基線、25日移動平均線は中期線、75日移動平均線は長期戦とも呼ばれます。

また株価チャートには1日ごとの変化をあらわした日足、1週間ごとを週足、1ヵ月間ごとの月足といったように期間を変えて見たりします。

株価チャートの期間によって一般的によくつかわれる移動平均線も違うので下の図で確認しましょう。

<日足でよくつかわれる移動平均線>

・5日移動平均線  /  過去5日間の平均

・25日移動平均線  /  過去25日間の平均

・75日移動平均線  /  過去75日間の平均

 

<週足でよくつかわれる移動平均線>

・13週移動平均線  /  過去13週間の平均

・26週移動平均線  /  過去26週間の平均

・52週移動平均線  /  過去52週間の平均

 

<月足でよくつかわれる移動平均線>

・12ヵ月移動平均線  /  過去12ヵ月間の平均

・24ヵ月移動平均線  /  過去24ヵ月間の平均

・60ヵ月移動平均線  /  過去60ヵ月間の平均

このように移動平均線、株価チャートの期間が変化するとそれぞれの見え方も変わってきますね。

株価が上がる?下がる?の見分け方

移動平均線を見るときに1番大事なものはその角度で、それを見て株価が上昇中なのか、それとも下降中なのかを判断します。

まず移動平均線の角度が上を向いていた場合は、株価がだんだん上がっている最中でこれを上昇トレンドといいます。

 

ポイントはかくどなんだんね、これならかんたんだ。

 

線の角度が急になればなるほど上昇している勢いが強く、ゆるくなるほど勢いは弱いことを意味します。

その反対に線の角度が下を向いている時というのは、株価は下降中にあることをしめしていて下降トレンドといいます。

これもまた移動平均線の角度で勢いの強弱を判断します。

上昇トレンドの例

上の図を見てください。

今回は日足をつかって説明していきます。

①の部分は株価が安値圏のピークになって3本の移動平均線がグネグネして横向きになっています。

そのあと全部の移動平均線が上向きになりました。

1番上から短期線中期線長期線というならびになるのが典型的な上昇トレンドの形といえます。

下降トレンドの例

        

つづいて上の図を見てみましょう。

①のところでは株価が高値のピークをむかえ移動平均線が横向きでやはりウネウネしています。

そして数日後、株価は大きく下降しすべての移動平均線は下向きになりました。

今度は上から順に長期線・中期線・短期線といったようになっています。これが典型的な下降トレンドの形といえます。

もし株を買うなら上昇トレンドになったのをちゃんと確認してからにしましょうね。

買いと売りのポイントはどこ?

それでは移動平均線をつかって株をどのようなタイミングで、買ったり売ったりするのか見ていきましょう。

注目するところは以下の2つ

①トレンドの確認(上昇?下降?)

株は安く買って高く売ることが基本です。利益を出すには買おうとしている株が上昇トレンドでなければいけません。

また、かなりの利益が出ていた株なのに売りそびれて下降トレンドになってしまった場合、少しでも高く売りたいものですよね。

そういったことから、まずは自分が注目している株のトレンドをしっかりと極める必要があります。

②ローソク足と移動平均線の動き

ローソク足(株価)というのは移動平均線から離れたり、くっついたりを繰り返すので、

その習性を利用して買いと売りのポイントを判断します。

ではこの2つを意識して次の買い・売りのポイントを見ていきましょう。

買いのポイント

はじめに買いのポイントを解説します。

上の図を見ると移動平均線がしっかりと上を向いているので、上昇トレンドといえます。

そしてローソク足が移動平均線から値上がりして上に遠く離れたあと、少し値下がって再び近づいたところが買いポイントになります。(押し目ともいう)

では実際の株価チャートで確認してみましょう。

上の株価チャートはKDDIという会社で、2018年5月から8月までをあらわしています。

 

これを見たらイメージがわいてきたわ。

 

見ると分かるように日足の25日移動平均線に跳ね返りながら株価が上昇していますね。

売りポイント

今度は反対に売りのポイントです。

さっきのとは違い移動平均線は下を向いているので下降トレンドですね。

今度はローソク足が移動平均線から値下がりして下に遠く離れたあと、また少し値上りして再び近づいた部分が売りポイントになります。

続いて実際の株価チャートです。

        

今度はキャノンという会社の株価チャートで、こちらはさっきとは反対に日足の25日移動平均線に跳ね返って下降しています。

 

下向きの移動平均線にしっかり押し返されてるねー。

 

買いポイント、売りポイントを見つけるには自分の注目している株の値動きが、どの移動平均線を意識され跳ね返っているのかを見る必要があります。

今回はKDDI・キャノンの日足を紹介しましたが、株の値動きが必ずこのようになる訳ではないので注意してください。

おわりに

株を持っているとその値動きによって感情が振り回されてされしまうもの。

しかし大事なのは短期的な目先の上げ下げにとらわれないことです。

大きなトレンドを見極めて、その波に乗るか降りるかというのがとても重要なのです。

ぜひ移動平均線を活用して、売りと買いのタイミングを上手につかみましょう。

では最後までお読みいただきありがとうございました。

 

《あわせて読みたい》

株で勝つための必須ツール

知る人ぞ知る株の法則

これは知っておきたい!!グランビルの8法則

続きを見る

株価チャートの基本

やさしい株価チャートの見かた ローソク足とは?

続きを見る

株初心者におすすめの本

-株式投資

© 2022 きよまるタイムズ Powered by AFFINGER5